数カ月ぶりに近所の水路で鯉フライしてきました。

たまに仕事帰りに水路を観察していて、梅雨時の大雨以降、鯉の姿を見失っていたのですが…
久々に数匹の姿を確認できたので、連休中のプレッシャーを避けるために夜釣りでチャレンジしてきました。
フォームフライに何度もライズしてくるのですが、プレッシャーなのか単に食い込むのが苦手なのか、なかなかバイトまで至りませんでしたが、何とか50㎝クラスが1匹獲れました。
ブログランキングに参加しています
応援クリックよろしくお願いします!
検索キーワード #鯉フライ #コイフライ #carp fishinguk #carp fishing #carpfly #フラデバ #フライでギル #ギルフライ #ルアーコレクター #パズデザイン #Pazdesign #プロテクトメジャー120 #PAC-270
一日の日照時間が長くなってきてから、
夜釣りで
鯉フライにハマっています!

水面が見えにくいのでバイトシーンが見えず、釣趣は下がりますが…
それでも微かに見えるラインの動きや、バイト後の魚の感触を感じながらアワセを入れるのが楽しいです!
フライフィッシングで
夜釣りをするには、周りの障害物が見えないので難しい面もありますが…
夜は魚の活性が高くて、バイトもファイトもパワフルなので面白いです!
一応、LEDヘッドライトを光源にスマホ動画を撮ってみましたが…
画像が暗くて見えにくくてスミマセン。
ブログランキングに参加しています
応援クリックよろしくお願いします!
検索キーワード #carp fishinguk #carp fishing #carpfly #フラデバ #フライでギル #ギルフライ #ルアーコレクター #パズデザイン #Pazdesign #プロテクトメジャー120 #PAC-270
自宅から徒歩10分程度のいつものポイントがスレてきたので、今日は夜中の3時に自宅から徒歩5分の以前より気になっていた水路に行ってきました。
スマホ動画で光源はLEDヘッドライトのみなので、画像がとても暗いですが…
流れ込み付近から流れてくる何かを捕食している様子で、水面にボイルが起きていました。
今までは浮力重視でフォームフライをメインで使っていましたがイマイチ食いが悪い気がしていたので、今回はエッグフライを使ってみました。
このエッグフライがマッチしていたようで、数投目にゴボッっと重々しいバイト!
…と同時に強烈なダッシュ!
ドラグがジージーと音を立てながら、フライラインがどんどん引き出されていきます。
本格的に
鯉フライを始めてから何度も同じようなファイトを味わっていますが、何度味わってもドキドキ感がたまらなくて飽きる事がありません。
かなりダッシュされた上に水面が暗くてランディングが大変でしたが、サイズこそ65㎝ながら頭でっかちの元気な鯉が釣れました。

粘ればまだまだ釣れそうでしたが、一匹釣って満足したので納竿としました。
ブログランキングに参加しています
応援クリックよろしくお願いします!
検索キーワード #carpfishinguk #carpfishing #carpfly #フラデバ #フライでギル #ギルフライ #ルアーコレクター #パズデザイン #Pazdesign #プロテクトメジャー120 #PAC-270
一週間前のノーフィッシュの反省点を考慮して、3時半から夜明け前の時合で
鯉フライしてきました。
暗いうちから頻繁にボイルが出ていましたが、フォームフライを目で追う事が出来ないので苦戦しました。
トップウォータールアーフィッシングなら魚の重さを感じてからフッキングすれば大抵OKなのですが…
鯉は魚の重さを感じた瞬間にフライを吐き出してしまうようで、なかなかフッキングできません。
今日もノーフィッシュかな…
白々と夜が明けてくるのと同時にボイルもなくなっていきます。
ふと目を凝らすと魚がスーッとフィーディングモードらしい引き波を立てていく姿が見えたので、その先に向けてすかさずロールキャスト。
「バシャ!」っとヤル気満々のハデなバイト!
…と同時にロッドに鯉の重さが伝わってきたので、フライを吐き出す前にスウィープフッキング!
フッキング成功! と同時にダッシュされドラグ音が鳴り響きます。
大きいアタマが見えたので90㎝近くいったかと思いましたが、上げるとめちゃくちゃ元気な78㎝でした!
しばらく同じポイントに通っているため、フライに対してかなりスレてきましたが
このスレた鯉をいかにして釣るか
その事を考えるのがとても楽しいです!!
ブログランキングに参加しています
応援クリックよろしくお願いします!
検索キーワード #carpfishinguk #carpfishing #carpfly #フラデバ #フライでギル #ギルフライ #ルアーコレクター #パズデザイン #Pazdesign #プロテクトメジャー120 #PAC-270
昨日の
コイフライの結果はノーフィッシュでした…(TT)
敗因は動画を撮る為に日が昇るまで釣りせずに待っていたからかなと思います。
上流から魚が流れてくるのでスレにくいポイントなのですが、たまに
パンコイの釣り人が居るようで…
プレッシャーの為なのか夜明け前に時合が移ってしまっていたようです。
夜明け前まではボイルが結構ありました。
あと、鯉のハタキ(産卵の為に浅瀬でバシャバシャ群れる)に入った個体も居るようで、たしか
鯉釣りでは「ハタキに入ったら釣れない」という言葉を聞いた事もあります。
ただ、
パンコイ釣り師のお陰で鯉の意識が水面に向いているので、フライパターンのバリエーションを増やしてリベンジしたいと思います。
ブログランキングに参加しています
応援クリックよろしくお願いします!
検索キーワード #carpfishinguk #carpfishing #carpfly #フラデバ #フライでギル #ギルフライ #ルアーコレクター #パズデザイン #Pazdesign #プロテクトメジャー120 #PAC-270
首から下げるタイプのウェアラブルマウントを頭にセットして動画を撮ってみたのですが、スマホが上を向いていて空しか撮れていませんでした…(^^;
でも釣果のほうは良好で

魚が暴れてピンボケですが70㎝

60㎝
どうも他の釣り人が入っているようでスレていて、ドライフライには出てくれませんでした。
でも、ルースニングでゾンカーを沈めるとマーカーが消し込むような明確なアタリが出たので結構楽しめました!
最近仕事が忙しくて、釣りをする時間がなかなか割けませんが…
来週末もすき間時間で、
鯉フライを楽しめればいいなぁと思っています。
ブログランキングに参加しています
応援クリックよろしくお願いします!
検索キーワード #carpfishinguk #carpfishing #carpfly #フラデバ #フライでギル #ギルフライ #ルアーコレクター #パズデザイン #Pazdesign #プロテクトメジャー120 #PAC-270
いつもの水路で
コイフライしてきました。
強烈なファイトを記録してみようと思い、スマホをウェアラブルマウントで首から下げて撮影してみました!
素人撮影なのでクオリティはアレですが…
強烈なファイトは伝わるんじゃないかなぁと思います。
頭上がオーバーハングなので、キャストやロッドワークも制限されるポイントですが
その分、釣り人が入りにくいのでプレッシャーも低めで、フォームフライに好反応しました。
虫パターンのシーズンではありませんが、こういうポイントは魚の意識も水面なのかなと思います。

70㎝

76㎝
ここのポイントはコイのアベレージサイズが大きいので、しばらく通ってみようと思います!
ブログランキングに参加しています
応援クリックよろしくお願いします!
検索キーワード #carpfishinguk #carpfishing #carpfly #フラデバ #フライでギル #ギルフライ #ルアーコレクター #パズデザイン #Pazdesign #プロテクトメジャー120 #PAC-270
仕事が忙しいので、日曜日の明け方から2時間だけ近隣の水路で
コイフライしてきました。
釣り糸のごみが落ちていたため、恐らく前回の釣行から釣り人が入っている様子…
「釣り禁止にならなきゃいいけど…」とごみを回収しながら水面に目を凝らすと
数日前の雨で流れてきた何かにコイがライズしています。
そこで次にライズしそうなフィーディングレーンめがけてフォームフライをキャスト!
ドキドキしながら30秒ほど流していると、モワッと控えめなバイト
どんな釣りでも、「トップの釣り」はこの水面にバイトしてくる瞬間のドキドキがたまりません!
アワセを入れると、控えめバイトとは裏腹に物凄い突進力でロッドベリーまで曲げられます
寄せては走られを繰り返し、リールファイトしながら何とかランディング

55㎝径のネットに入りきらない70㎝オーバーで、ランディングを何度もミスしました
メジャーで測ろうとしても、元気が良すぎて測らせてくれず
プロテクトメジャーの意味がないので、早めのリリース
「今日は活性高いかも…」
少しポイントを移動して、今度は水面に少し強めに落とす感じでフォームフライをキャスト
同時にゴボッっと派手めなバイト

これも元気な60㎝オーバーで、メジャーをあてられません
さらに少しポイント移動して

またまた元気な50㎝オーバーをキャッチ

フライがボロボロになるくらい強烈なファイトで、短時間ですが楽しい釣りが出来ました!!
コイフライ、面白いです!!
ブログランキングに参加しています
応援クリックよろしくお願いします!
検索キーワード #carpfishinguk #carpfishing #carpfly #フラデバ #フライでギル #ギルフライ #ルアーコレクター #パズデザイン #Pazdesign #プロテクトメジャー120 #PAC-270
2月21日・日曜日の釣行と同様、自宅から徒歩10分の水路で
コイフライしてきました。
夜明けの時合にポイント入りし、コイが表層で索餌行動を取っている事が確認出来ましたが…
同時に岸際の雑草を踏み歩いた跡があったので、これは他の釣り人が入ったなと判断。
フライはナチュラル系のエルクヘアカディス#10にフロータントと塗って浮かせて狙ってみます。
3回目のキャストで、ハデにバシャっとバイトし急反転!
すかさずフッキングすると、ロッドをベリーまで絞り込む強烈なファイト!
狭い水路なので、それほどラインを引き出される事なく、徐々に魚を寄せてくると
今度はこちら側に急旋回して反対側に逃げていきます
ラインテンションを保つようにロッドワークしながら、なかなかネット側に頭を振ってくれずに苦戦しながらも何とかランディング!
55㎝径のネットから尻尾がはみ出る60㎝オーバーをキャッチ!

ハデなファイトで場所が荒れたので小移動。
そこで先ほどの魚と同じようにフィーディングしているコイを見つけて、同じようにアプローチ
ファーストキャストで、今度は控えめの吸い込むようなバイト!
フッキングすると、控えめなバイトとは裏腹に強烈に水路を走り回り、ロッドをベリーまで絞り込みます!
こちらも55㎝径のネットから尻尾がはみ出るサイズ

他の釣り人が入りだしスレている反面、恐らく他の釣り人は「
パンコイ」で釣っているのか、前回釣行よりもコイの意識が表層を向いていて、とてもスリリングな釣りが出来ました!
ブログランキングに参加しています
応援クリックよろしくお願いします!
検索キーワード #carpfishinguk #carpfishing #carpfly #フラデバ #フライでギル #ギルフライ #ルアーコレクター #パズデザイン #Pazdesign #プロテクトメジャー120 #PAC-270
自宅から徒歩10分の水路で
コイフライしてきました。
たまに餌釣りで狙っている釣り人がいて、プレッシャー高めのフィールドですが…

夜明けの時合のタイミングで、まずは50アップを1本!
1匹釣ると場所が荒れるので、少し離れた場所へ移動。
そこで7、80センチクラスがフライの後ろに着いてきて、吸い込むようなバイト!
吸い込んだタイミングでフッキング!
ですが、1分程格闘した後で痛恨のフックオフ…

フックが伸ばされました…
その後、場所が荒れないように気を付けながらキャスティングしますが…
さすがにスレたコイ達は、フライを吸い込んでも瞬時に吐き出してしまったり
フライを鼻先まで追ってきてもバイトまで至らなかったり
一筋縄では釣れません…

最後はエルクヘアカディスにたっぷりフロータントを塗って、浮かせて仕留めました。
夜明けから9時過ぎまでに2本仕留めましたが…
フックオフは数回…
吸い込んだタイミングで電撃アワセするとすっぽ抜けますし…
魚の重さを感じてからだと、アワセる前に吐き出してしまいます。
まだまだ修行が足りないようです…
フライもシチュエーションによって、アトラクター系・ナチュラル系と使い分けが必要なようです。
でも、それがまた面白いんですよね。
自宅から近いので、足繁く通いたいと思います。
ブログランキングに参加しています
応援クリックよろしくお願いします!
検索キーワード #carpfishinguk #carpfishing #carpfly #フラデバ #フライでギル #ギルフライ #ルアーコレクター #パズデザイン #Pazdesign #プロテクトメジャー120 #PAC-270